今回はサウンドピーツQ30の感想・レビューです。
今までサウンドピーツQ12を使用していました。
↓レビューの記事はこちら!↓
バッテリーの寿命で使用時間が短くなってしまい、不満が出てきたので買い替えの時だなと。
音が気に入っていたので同じQ12を購入しようか迷ったんです。
が、比較も出来るし、AmazonのセールでQ12とさほど差額もなかったので、サウンドピーツQ30を購入しました。
簡単なQ12との比較も書きましたので、興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーリンク
【目次】読みたい場所に飛べます
サウンドピーツ(SoundPEATS)Q30
箱を開けるとこんな感じになってます。
下に付属品などが収納されています。
中身を広げるとこんな感じ。
うん、撮り方が下手!!!
ソフトなキャリングケースはお出かけの時にかさばらなくていいですね。
本体の話しになりますが、Q12に比べてケーブルが細いですね。
どこかに引っかかったら簡単に引き千切れそうな印象を受けます。
Q12がしっかりしたケーブルなのでちょっと心配になりますが…大丈夫でしょう!
両端にマグネットが付いていて簡単にまとまるので、線がぐっちゃぐちゃになることがあんまりないです。
そもそも有線に比べてケーブルも短いですので、絡まっていてもほどく作業が楽です。
ネックレスのように首に巻いて止める事も出来ますので、ちょっと聴き疲れたなという時は簡単に脱着出来ます。
首に巻いて置けば「気が付いたら無くなってた…」などの心配もありません。
自然に外れる程弱い磁力ではないですから、走ったりしても安心です。
これ何気に便利な機能!
防塵防水なんで多少の雨や汗、汚れにも強いのがいい!
ノイズキャンセリングマイク付きですので、ハンズフリー通話が可能です。
とにかく有線と比べてストレスなく気軽に使えるのがいいです。
個人的にはこの操作部分がファミコンみたいで可愛いなと。
ここが凄く可愛い。(しつこい)
あと、Q12に比べてボタンの幅が広くなってますね。
音質
低音の癖が凄い!(千鳥風)
…言いたいだけで変な癖はないです。(紛らわしい)
でも低音が結構強いです!
私は低音に優れたイヤホン・ヘッドホンを一度も買った事がないので、Q30の低音がどれ程強いか分かりませんが、Q12よりは強いです。
音が全体的に低音が引っ張られて、全体的に若干こもって聴こえます。
バンド形態の音楽だと低音がボヤっとした印象を受けますね。
が、EDMなどのエレクトリックなパーティソングを好む方には低音がグイングイン来るので最適かと!
電車でノリノリを抑えるの大変やで!
高音域もキラっとしたバランスよいサウンドを求める人はQ12の方がいいですね。
低音が強い時点でバランスいいのか謎ですけど…。
付属品
・イヤーピース(S/M/L)
・イヤーフック(S/M/L)
・キャリングポーチ
・USB充電ケーブル
・コードクリップ
・ケーブル留めバックル
が付属しています。
勿論、説明書もちゃんとありますよ!
本体以外にこんなに付いてて安いってのが凄い…。
Q30とQ12の比較
Q30の感想と少し重複してしまう点があるかもしれませんが、簡単な比較を書いておきます。
サウンドピーツQ30 | サウンドピーツQ12 | |
使用時間 | 8時間 | 6時間 |
ケーブル | 細く柔らかい 麺に例えると「細麺」 | 平たく丈夫目 麺に例えると「きしめん」 |
音質 | 低音が結構強い それ故にこもりがちに聴こえる 低音中心が好きな方にオススメ | 低音強めだが、全体的にクリアに聴こえる こもる感じの音質が嫌いな方はこちらがオススメ |
アナウンスの声 | 海外のおばさん | 日本のおじさん |
簡単過ぎるだろ!とか言うのはやめてください。
我ながら麺の例えは意味不明ですが、大きく違うのはこんなとこですかね。
重さもほぼ一緒です。
連続使用時間が2時間違うのは多きな違いかもしれませんね。
常に使用する人にとっては大切だと思いますので、そういう方はQ30の方がいいかなと。
アナウンスの声に関しては、Q12のおじさんの声が気持ち悪いという声もありますので、一応書いて行きます。
※アナウンスというのは電源を入れた際などに聴こえる音声の事です。
スポンサーリンク
まとめ
個人的に見た目はQ30が好きで、音質はQ12が好きと言ったところですかね。
色も6色あってどれもいい色しています。(アマゾンで見る感じだと)
迷ってる方がいましたら、低音の好みで選べばいいと思います。
音質に興味無い方は迷わず買って損無し!というほどの内容だと思います。
それほどワイヤレスのイヤホンは快適だなと感じます。
私は有線に戻れません…。
サウンドピーツのイヤホンはよくアマゾンでセールやってるんで、安く買いたい方はその時がチャンスですよ!
Bluetoothがしっかり使えるか確認してから購入してください。
では、また!