ちょっとイキったタイトル付けてみました。
旅先・出張・ふと空いた時間にギターの練習が出来る『シュレッドネック』を紹介します。
ギターのネックをぶった切ったかのようなこの商品。

何週間も家から離れる事があったので、「ギター弾けないの寂しいなぁ…」と思い、この『シュレッドネック』を購入しました。
さすがにギターを持って行くわけにはいかなかったので…。
使ってみた感想は
「想像以上に使えるやんけ!」
という事。
「想像以上に使える!」と聞いてから買うと想像以上に使えないので、何も想像しないでください。(無茶苦茶)
ちょっと高いんですけど…いや、うーん、結構高いんですけどね…いや、正直、高い!!
その分、作りがしっかりしている感じがしますので…(ギリギリのフォロー)
『シュレッドネック』のこんな所がいいなと感じました。
・持ち運びが楽なので、旅先でも指がなまらないようにできていい(出張や旅行によく行く方に最適)
・レガートやタッピングのウォーミングアップ・指の運動にいい
・テレビを見ながら・ゴロゴロしながらでも弾ける
といったところですかね。
色々思うことがありますので、詳細を書きます。
スポンサーリンク
【目次】読みたい場所に飛べます
シュレッドネック
私は多少ですが、レガートプレイをします。(中間ぐらいに動画貼りました)
何週間もギターを弾かないとナマリのように指が動かなくなるんですよ。
一度、店頭で『シュレッドネック』を触ったことがあって「なかなかええやんけ!」と記憶していたんですよ。
何日もギターが弾けなくなる環境になりそうだったので、思い切って買ってみました。

フレットの処理もちゃんとされています。
引っかかって手が傷つく事はなさそう。(そんなにスライドさせる幅ないけど)

ピッキングする場所はヘッド側。
通常のギターとは違い、ヘッドを右腕側にして使います。
ヘッドレスギターを持っているような気分になりますね。(ならない)
スキャロップ加工のようになっており、くぼみが出来ています。
後にも書いてますが幅が狭くピッキングしにくい…。

世界的ギタリスト、高崎晃さんも『シュレッドネック』をオススメしてます。
動画があるので、こちらをご覧ください。
最初に言っておきますけど、この動画のコメント欄は絶対に読んではいけませんよ!!
絶対にですよ!!!
さぁ、紹介を続けましょう。(スッ)

ペラペラですが、傷から守るには充分なソフトケースが付属されてきます。


ストラップピンも付いてますので、ストラップを取り付ければ立って練習も出来ます。
「誰が立って練習するんだよwww」とか言わない!
指の運動に最適
指を動かすという事においては最適&快適です。
弦も本物のギターの弦ですし。お気に入りの弦を張るもよし!(エリクサーが絶対いいけど…)
指で弦をとらえる感覚はギターと遜色ないですね。
レガート・タッピングの指の運動に向いてると感じます。
雑ですが動画を撮りました。
シュレッドネックを使用した成果をご覧ください。(後半にギター弾いてます)
使用しているギターはこちらです。
ま、まぁ、なんとか弾けてますよね。
「シュレッドネックを使えばうまくなる!」という類のものではありません。
エクササイズ的に最適なんです。
指の筋肉を鍛えるという点で、ギターに近いこの『シュレッドネック』は、何日もギターを弾くことが出来ない環境が続く時に重宝するということです。
音階が壊滅的でチューニングは不可能
音は出ますが、チューニングはほぼ不可能です。
こちらも動画を撮りました。
音階がクソなシュレッドネックを夢中で弾くおじさんです。
絶対音感がある方には吐き気がする動画かもしれませんね。
頑張れば開放弦のチューニングの並びをギターと同じように出来るかもしれません。が、フレットが適当なので、弾いた時の音がぐちゃぐちゃになります。
下の動画が『SHURED NECK』で検索すると出てきますが、絶対にこんな風に音は出ません!!騙されてはダメですよ!
半音ぐらいチョーキングするだけでかなり音程上がるんですよ。
これ、最高に楽しいです。(楽しいのかよ)
音階が壊滅的なので、聴いてる側がストレスで突然発狂するかもしれません。
誰かのそばで弾き続けるのには注意が必要です。(謎の注意喚起)
そんなに音が響かないのが救いです。
コードチェンジの練習にも向いてるけど…?
コードチェンジの練習に使いたい方もいるかもしれません。
指をパッと動かす練習をするのにはいいと思います。
思ったよりストロークもガシガシやれますしね。
ただ、やっぱりチューニングの問題がありますし、変な癖が付きそうだなと。
ミュート具合も全く分かりませんしね。
個人的には、あまり初心者の方にはオススメしません。
ギターを使って練習する方が100倍ぐらいいいですよ!(当たり前)
ピッキング練習にはあんまり…
「ピッキングの練習にはさほど効果が期待出来ないかな?」と言うのが私の感想です。
理由は、
・端っこだからテンションが強い
・とにかくピッキングする場所が狭い
ということです。
ピッキングする場所が、テンションビンビンになっている部分です。
しなりも何もなく、単純にピッキングしにくい!
ギターのブリッジの一番端で弾いているのと一緒の感じ。
弦を緩めてもいいのですが、その場合、弦を押さえる部分がダルダルになってなんとも…。
ピックガードに指を置いて弾く方には安定感が無くていまいちでしょうしね。
ただ、手首を回転させるピッキングやクネクネピッキング?などの、ピッキング感覚を掴む練習にはいいかもしれません。
種類が豊富
とにかく種類が豊富です。
先程の高崎晃さんモデルもありますし、 色んなアーティストのモデルのシュレッドネックが存在します。
ハイポジションバージョンもある
私が持っているのはローポジションのシュレッドネックですが、ハイポジションバージョンもあります。
12-24フレットが楽しめます。
ベースバージョンもある
ビリー・シーンモデルなどのベースバージョンもあります。
ギター・ベースをしている方のプレゼントに最適ですよ!(謎のプレゼン)
おわりに
ギター練習が好きすぎる方・いつでも練習したい方が、手軽にどこかに持ち運んで使うにはとってもいいと思います。
コンパクトですから、カバンの隙間にスッと入りますし。
実際、私は一週間以上ギターの代わりにこの『シュレッドネック』を弾いていましたが、いつもの『指がなまりになる現象』は全く起きませんでした。(毎日触ってたわけじゃないけど)
帰ってきてからもいつも通りに弾けましたね。
値段的には、サウンドハウスの『プレイテックギター』が二本買える事を考えると、ちょっと手が出しづらいですよね…。
二本買える値段ですよ…。
プレイテックのギター買ってネック切って改造した方が…。(こらこら)
なーんてね!(ニッコリ)
『シュレッドネック』、使う人によっては本当にゴミにしかならない最高の一品だと私は感じました。(最後に凄い事を言う)
では、また!