【目次】読みたい場所に飛べます
Nick Johnstonとは
Nick Johnston(ニック・ジョンストン)をご存知だろうか?
私は全く知りませんでした。
シグネイチャーモデルのギターが出てるぐらいなのでかなり有名!
ここ最近は全くアンテナ張って無かったので、その間に色んな方が出てきてるんですねぇ。(遠い目)
1987年6月18日生まれ、カナダ出身の方です。
バンドには属しておらず、お一人で活動しています。
ギターインストが基本なのですが、楽曲が非常に素晴らしい!
そして、ギターの表現が秀逸だな、と。
ここで一曲貼っておきます。
長いですけど、前半が曲で、後半はピックアップの説明ですので。
一音一音しっかり表情があって、尚且つ速いアプローチも出来ちゃう。
ヤングギターにも紹介されていたので(コーナーの連載もしてた)、テクニカルな面でも注目されてます。
レガートプレイが凄いですからね!
ジャンルで言うと難しい…。
幅広いですよねー。
エレキの若大将みたいな曲もありますし。
いやー、ひとまとめに出来ない感じがまた良し!(ジャンルに詳しくないから逃げる奴)
この曲…タイトルと見事に一致してる雰囲気出てる!
私は単純にストラトサウンドが気持ちいいなって思ったんですよね。
楽曲も哀愁があって美しいですし、指の運びも綺麗なんで見ていて楽しい。
イケメンなのですが、突然ヒゲまみれになったり元に戻ったり、腕毛が濃くなったり薄くなったりしてて、どれが本当の姿か分かりません。(どれも本当の姿)
見た目がコロコロ変わるので、同姓同名の方がいるのかと本気で思いました。
同じギターを使っている動画が多かったので、何とか同じニックジョンストンだと気が付くことに成功しましたよ!(いらない情報)
こちらは暗めですが哀愁たっぷりの曲。
こんな軽快な曲もありんす。
時折、歌謡曲のような雰囲気がある曲もあったりして馴染みを感じます。
スポンサーリンク
ニックジョンストの情報が得られるSNSなど
こちらの公式HPでは、アルバムのTAB譜やオケ、ニックジョンストンオリジナルリック(フレーズ)集が販売されています。
クレジット決済のみですが、Peypal対応で購入できますので、興味のある方は是非!Guitar Proにも対応したTAB譜も付いてきますよ。
Nick JohnstonのYouTubeチャンネルはこちら
あまり更新されませんが、Youtubeチャンネルがあります。
インスタは頻繁に更新しています。ギタープレイ動画をたくさん出してくれるので楽しいですよ。(レガート多め)
最新の来日情報なども得られますので要チェックやで!
使用機材
ニックジョンストン シグネイチャーモデル
SCHECTER(シェクター)からシグネイチャーモデルが出てます。

SCHECTER ( シェクター ) / Nick Johnston Traditional Atomic Green

SCHECTER ( シェクター ) / Nick Johnston USA Signature Atomic Snow
指板・ネックが黒に近い濃いこげ茶色で、あまり見かけない感じのストラト。
ニック・ジョンストンの動画見る感じ、弦高が低めなんで、そんなセッティングも出来ちゃうハイエンドな作りなのは間違い無いでしょう。
手ごろな価格の「Atomic Silver」というギターもあります。

SCHECTER ( シェクター ) / Nick Johnston Traditional Atomic Silver
こちらのシルバーカラーのAtomic Silverは、シェクターカスタムUSAの物と、安価な廉価版のモデル(上記は安価な方)が存在するようです。
大きな違いは分かりませんが、購入を考えている方は間違えないようにしてください。
本人によるギターの説明で、より魅力が伝わってきますね。(本人が弾いているのはカスタムUSAの物と思われます)
使用ピック

ジムダンロップの0.88mmのピックを使用しています。
JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) / TORTEX STANDARD/0.88
仕様は全く一緒ですが、現在はニックジョンストンモデルの黒のピックを使用しています。(販売されているかは不明)
使用弦
DADDARIO(ダダリオ) NYXL1046BT NYXL Balanced Tensionです。
普通のNYXLではなく、後ろに『Balanced Tension』の表記がついてる方です。

DADDARIO ( ダダリオ ) / NYXL1046BT NYXL Balanced Tension
お値段は少し高いですが、チューニングの安定性と耐久性に定評があり、愛用するプロも多いですね。
それにしてもノーマルNYXLとNYXL Balanced Tensionのパッケージが似すぎててとても分かりづらい…。
ちなみに、ニック・ジョンストンは基本的に全弦半音下げです!!
使用アンプ
現在はMesa Boogie(メサブギー)アンプを使用。

Mesa Boogie 《メサ ブギー》 Triple Crown TC-50 Head【旧価格・限定特価&数量限定セミハード・ヘッド用キャリングケースプレゼント!】
現在のニックジョンストンは、エフェクターをほぼ使いません。
メサブギーアンプにシールドをぶっさすだけ!!!
私が見に行ったらライブでもアンプに直刺しでした。(しかもシールドはライブハウスのレンタル物)
アルバム
嬉しい事にNick JohnstonがYouTubeページで、アルバムを丸っと公開してくれてます!
最近は少しダークで幻想的な美しい曲が多くなったように感じます。
下は5枚目のアルバムです。
下は3枚目のアルバムです。
うーん、素敵!
『Spotify』や『Apple Music』などの配信サービスでも聴けますよ。
超絶ギタリスト、ガスリー・ゴーヴァンとの掛け合いが聴ける曲がこのアルバムの4曲目に入ってます。
『Spotify』は無料でも聴けますのでおすすめです!(無料で使う場合は広告が入りますけどね)
おわりに
全然関係ないんですけど、インストって作業BGMにいいですよね。
歌が入ってると、文字使う作業にまったく集中できないですから。
ラジオ聞きながら受験勉強って昔から定番らしいですけど、人の話聞きながら勉強出来るって凄くないですかね…。(本当に全然関係ない)
コホン…えー…話を戻しまして…
素晴らしいギタリストですので、これから更なる飛躍が期待できますね!(無難なまとめ)
Nick Johnstonにこれからも注目していきたいです。
では、また!
ライブに行った感想のクソつまらない記事もありますので(ライブは最高でした)、興味のある方はお読みください。