ギタリスト・バンドマンの9割は、常に機材のローンを莫大に抱えているため非常に貧乏です。(偏見がひどい)
「そんなやつは大手キャリアなんか使ってる場合じゃない!格安SIMを使うべし!」という節約的な記事です。
月々の携帯代が高いなって感じませんか?
格安SIMは本当に安い!
本当はもっと早くかえたかったんですけど、ドコモの呪縛があってスグには契約が出来なかったんですよね。
その呪縛から解き放たれて、格安SIMの「mineo(マイネオ)」にしたら、
月々、約8,000円の携帯料金が、約1,600円程になりました。
※これには、契約した時期のキャンペーン「半年間、月額基本料から900円割引」が適応されてます。
キャンペーンが切れても月々2,500円ぐらいです。
安い…。安すぎる…。
今までなんやったんや…。
いいですか、みなさん、これだけ安くなると…
機材がたくさん買えますよ!(魔法の言葉)
プランによってはまだ安くなりますが、最低限の機能を付けておきたいなって事で、これぐらいの値段になってます。
回線変更の経緯などを書きましたので、興味のある方は参考にしてください。
スポンサーリンク
【目次】読みたい場所に飛べます
格安SIMとは
「そもそも格安SIMってなんや?」という方もいると思うんで、簡単に書きます。
「SIM」とは「Subscriber Identity Module Card」の頭文字を取った略語です。
要は、携帯電話などに挿入して使う小型のICカードのことで、契約者情報等が登録されてます。
SIMカードを格安で提供しているのがMVNO(Mobile Virtual Network Operatorの略)と言われる会社ですね。
mineo、LINEモバイル、UQモバイル、IIJmioなどなど、様々な会社があります。
そのMVNOが提供しているSIMカードのことを「格安SIM」といいます。
このMVNOは、大手キャリア(docomo・Softbank・au)の通信設備を借りて運営しているので、人件費や維持費などがかからず、安くSIMカードが提供できていると聞きます。
格安SIMへ変更時の要望
格安SIMに変更する際の要望を考えておくと、MVNOキャリアが探しやすいです。
私の場合は、
・機種はそのまま
・番号は新しいのがいい(MNP「ナンバーポータビリティ(番号そのまま機能)」は手数料がかかるから安くもなる)
・ドコモ回線がそのまま移行して使用できる格安SIMキャリアがいい(回線変わると手間がかかるらしいから)
これぐらいでしたね。
『mineo』を選んだ理由
最終的にマイネオを選んだのですが、その理由を書きます。
ドコモ回線からそのまま移行ができる
これで最初にふるいにかけました。(偉そう)
その中の生き残りのひとつが『マイネオ』でした。
最近はどのMVNOも、大手キャリアからの変更が可能になってきてますね。
いつ解約しても違約金がない
縛りの呪いが無いのは大きかったですね。
ただし、MNP転出で12月以内に解約すると、15,000円程かかってしまいます。 (実質、違約金みたいなもん)
番号を変えたくない方は注意が必要です。
私のような番号が変わってもいい・変えたい方にはメリットです。
残ったデータ通信量が繰り越せる
残った月のデータ通信料を、次の月に繰り越して使用が出来ます。
マイネオユーザー同士(フリータンク機能)なら、パケットを簡単に送りあえますので、通信制限に悩まされにくくていいです。
私は、外でほとんどデータ通信料を使わないのですが、いざという時にいいなと。

実際に、私も欲しいという方に通信料をあげたりしてますが、手軽に渡せて便利ですね。
一回の通話につき10分まで無料のオプション
このオプションサービスを使用するには『mineoでんわ』という専用アプリをダウンロードする必要がありますが、 10分以内なら何度かけても無料。
『mineoでんわ』から通話する事によって通話料が無料になるオプションです。
多少の遅延がありますが、問題なく普通に使えます。
私のプランだと別途料金が発生しますが、ドコモの回線(私のプランの場合)を使用しての通話も可能です。
ここは様々なプランがありますのでご自由にどうぞ。(丸投げ)
こんな感じですかね。
まずはシミュレーションでいくらになるか試そう
大手キャリア解約などの違約金がかかったとしても、乗り換えタイミングによって結果的に安くなる事があります。
マイネオの公式サイトに「乗り換えタイミング診断」がありますので、まずは診断してみるのをオススメします。
『料金シミュレーション』もあります。

公式サイト入ってすぐの右側に『乗換タイミング診断』がありますので、そこから様々なシミュレーションが出来ます。下のリンクからどうぞ。
格安SIMにして感じたデメリット
これはやはり動画再生などの通信速度が遅くなる事ですね。
グッと下がります。
外で動画は全くと言っていいほど見ないので、私は困りませんが、見る方にとっては致命的。
時間帯によってはかなり遅くなる印象です。
GPS機能もドコモだった時より精度が落ちてるようにも感じます。
通信速度が気になる方は、格安SIMは諦めた方がいいかもしれませんね。
それかモバイルルーターを持つか…ですけど。
それなら大手キャリアのままの方がいい気もします…。
通信速度のデメリット以外は感じてませんね。
『マイネオ』を契約した時の手順
マイネオ公式HPから申し込み
↓ ↓
3日後ぐらいに契約内容の書類とSIMカードが届く
↓ ↓
携帯にSIMカードを入れガイドに従って設定
↓ ↓
ドコモ解約(店舗にいく)
以上で終了です。
想像以上に簡単でした。
ドコモ解約が素っ気なく「長年使ってきたのに解約するやつには冷たいな…」という印象を受けましたが…。(言わなくていいやつ)
ちなみに、MNP転出される方はもう少し手順が必要です。
おわりに
格安SIMにする事に不安がたくさんありましたが、想像以上に問題無しでした。
時に回線が重く感じる時がありますが、当然その分料金が安いですし、他の事にお金を回せられるんだと考えれば格安SIM一択!ですね、私の場合は。
「格安」に多くを望まないことです!(格言でた)
個人的には全然不満無いですよ。
もっと早く格安SIMに気が付けばよかったよ!ぐらいです。(謎の不満)
ちなみに『マイネオ』を紹介したのは、私が『マイネオ』使っていて、他を知らないからです。
別に推してるわけではありません。(推してないわけでもない)
ドコモ回線で違約金がないマイネオなら、「なんだかいまいちだな」と感じた時にスグ解約できるから試しに…と、あんまり深く考えずマイネオにしました。
ご自身に合ったプランのMVNOがあると思いますので、探してみてください。
では、また!