ストラトは以前一本だけ所持していたのですが、手放したんですよね。
でも不思議とストラトって「やっぱ一本持っておきたいなぁー」と、なんだか欲しくなってくるんですよ。
いや、持っとくと言っても、飾り用にとかじゃないですからね。(クソな小ボケ)
なんか辛いことがあると、ストラトのシングルコイルのサウンドが恋しくなるものですよ。(意味不明)
色々検討して、最終的に「Fender Player Series Stratocastar」を購入しました。
先に言っちゃいますが、とってもいいですよ、このギター!
その感想を伝えられたらなぁと思います。
まずは全く同じギターの動画がありましたのでどうぞ!
いい音でしょ?(何もしてないのにドヤ顔)
後に購入した上位機種『Fender American Elite』の記事もありますので、興味のある方はどうぞ。
スポンサーリンク
【目次】読みたい場所に飛べます
フェンダー・プレイヤー・シリーズ・ストラトキャスター
プレイヤーシリーズは、メラニー・フェイちゃんが広告してるの見て興味持ったのが始まり。
骨太なサウンドじゃなくて、パリッ&キラリとしたサウンドがなんだかいいなと。
持って弾いた時にビックリしましたね。
出来の良さに!
「この価格でこのクオリティ出せるんかい!!」と驚きました。
下はFender公式の動画です。
購入したプレイヤー・ストラトの仕様
超簡単な仕様を書きます。
・カラー:ポーラーホワイト
・ボディ:アルダー
・ネック:メイプル
・指板:メイプル
・ピックアップ:プレーヤーシリーズ・アルニコ5 PU×3
・ブリッジ:2点止めタイプ
メキシコ製ですね。
細めな『モダンCシェイプ』&ネック裏がサテンウレタン加工だったり、二点支持のブリッジだったり、わりと今風?な作りです。
さらに詳細が気になる方はこちらからどうぞ↓
Fender player Stratcaster公式ページはこちら
私が選んだのはポーラーホワイトという真っ白なストラト。

ピックガードなどはパーチメントで、よく見るとボディの色と違います。
少し遠くから見るとほぼ真っ白ですけどね。
汚れきった私の心を少しでも浄化させようとこの色にしました。(ギターからするといい迷惑)

フェンダーはヘッドの形が可愛いですよね。(特に必要ない写真と文)
ネックの指板が『パーフェロー』と『メイプル』の二種類あります。
私はネック指板の音の違いに興味がほぼないので、最近は手入れしやすいメイプルしか買わないと決めてます。(冷めてる)
もちろんメイプルの見た目が好きなのが一番の理由ですけど。
いいところ
プレイヤーストラトのオススメのポイントをサクっと書いて行きます。
ネックの握り心地がいい
ネックって凄い重要だと思うんですよね。
そのネックが良かった!
近年フェンダーが採用してる『モダンC』というネックがかなりいい感じ。
個人的に好きだし、とても弾きやすい。すぐに手に馴染みます。

結構薄めなタイプのCシェイプかな?といった印象。
私は手が小さい目なのですが、手が小さい方に向いてるネックに感じます。
ネックの裏も『サテンウレタン仕上げ 』で、サラサラしてて弾き心地がいい。
ポジション移動が楽ちんです。
このネックは初心者の方や、女性にかなりオススメ出来るネックですね。
とはいえ、ネックの握りに関しては、感じ方が違えば好みもあるでしょうから、一度握ってみてください。(突然の丸投げ)
独特な音が素敵やん
音は出力弱めのピックアップで、パリッというかカリッというか、すごくさっぱりしたサウンドです。
今までのFender使ってる人なら「おもちゃみたいな音だな…」と感じるかもしれません。
太さが無いというかね。弱弱しさを感じるかなと。
フロントピックアップでミッドグィーン!といった気持ちよさはないです。
骨太なブルースサウンドは期待できない。
ただコードになるとキラリとして光るなと。
メラニー・フェイちゃんもそうだけど、ネオソウルとかそっち系にハマる音。
個人的にはクリーンが魅力的で、コードワークが特に楽しくなる音です!
そこ気に入って買ったんですけど。
短いですが、自分でもクリーンサウンドで録ってみました。
「クソド素人でもこんな音出るぞ!」って事で。フロントの音です。
ちなみにこの音は、アンプシミュレーター『Bias FX』のトーンクラウドでダウンロードした、『MM Jazz Clean』というサウンドです。(若干、自分でいじってますけど)
マーティン・ミラー氏が作った音です。
オススメですので、「おっ」と思った方はダウンロードして使ってみてくださいね。
DTMで扱いやすい音
私がライブ活動とかやってないので、バンドで使ったらどんな感じになるのかは分かりません。
ただDTMでは使いやすいなと素直に感じます。
先程も言いましたが、出力弱めで、下手したらチープなサウンドになりがち。
なのですが、それゆえに色んな音に染めやすいかなと。
出力的にちょっとノイズが乗りやすいなという印象もありますけど。
こんな感じのヘビーな音楽もいけます。(最初クリーンですが、途中で曲の感じ変わります)
ブリッジミュートのズンズン感に物足りなさはあると思いますけど、ここまでやれれば凄いよ!(謎のよいしょ)
アームが使える
「アームが付いてるんだから使えて当然だろ!」ですって?
そういう意味ではないです。
「アームとしてしっかり使える」という意味です。
安価なギターのアームって使い物にならないイメージなんですよね。
チューニングがすぐ狂って「もうアームなんていらん!!ブリッジにべた付けや!!」となりかねない。
私の買ったプレイヤーストラトは全く問題なし。
とは言っても、私はコード揺らすぐらいのアームの使い方しかしませんけど。
アーム使用した時のチューニングの安定感に感動しました。この二点支持ブリッジのおかげかな?
簡単なテスト音声録ってみたので、興味のある方は聴いてみてください。
最初と最後に同じコード弾いてます。
※適当にアーミングしてます。聴き苦しいのでご注意を。
どうですか?結構激しくやってます。
アームアップは半音程しか上がらないようにセッティングしてますので、そこまでギュインギュインやれませんけどね。
最後のコード確認で短めに逃げるように去っていくのは我ながら笑ってしまいました。
よく聴くと狂ってるので認めたくないのでしょうね!(なんだそれ)
あれぐらいアーミングしてあの感じなので、普通に使ってたら全然狂いませんよ。
※個体差があるかもしれないので、使いものにならなくてもクレームはご遠慮ください。
アームを固定して使用したいなら『アームテンションスプリング』が便利です。
詳しくは下の記事をご覧ください。
まぁ、何が言いたいかって言うと、ストラトでアームガンガン使いたい人は「ジェフ・ベックモデル買えや」って事です。(違う)

いつもなら『Raw Vintage』のスプリングを取り付けるのですが、本体が鳴りがいいので今回は装着しませんでした。※鳴りには個体差があります。
デメリット…?
デメリットをいつも書くようにしてるんですけど…
デメリットが特にねぇ!
やっぱり少し独特な音かな?と思う所もあるのですが、音に関しては理解してましたし、好みもありますしね。(私は音が気に入って買ってますし)
この価格でこのクオリティですからね…。
よって、「今のとこ無し!!」です。(参考にならない)
おわりに
Fender Player…素敵やん!ということです。
かなり気に入ってます。お試し気分で買ったので、こんなに気に入るとは思いませんでしたね。
音に好みがあるとは思いますが、本体の出来としては申し分ないかなぁといった印象です。
音がどうしてもというなら最終的にピックアップ交換してもいいでしょうし。(結局高くなるから何とも言えないけど)
この値段でかなりの満足度があります。
「エリート」や「パフォマー」といった上位機種も出ていますが、プレイヤーの3倍も4倍もする価格に満足できるのか気になる所です。
※そのエリートを購入したレビュー記事はこちら。
抜群の弾きやすさ『Fender American Elite Stratocaster』レビュー
安めのストラト欲しいなーと思っている方は、是非、候補に入れてください。(謎のお願い)
カラーバリエーションも豊富ですし、『HSS配列』や『HSH配列』でハムバッカー搭載してる物もありますので、お好みのギターが見つかるかもしれません。
是非、チェックしてみてください。

Fender Player Stratocaster 3-Color Sunburst/Maple Made In Mexicoposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング
ちなみに私はサウンドハウスで購入しました。
サウンドハウスはポイント10倍ですし、一番お値打ちに新品が購入できますよ!

サウンドハウスのFender Player Stratocasterはこちら
私はハードケースに入れて撮影してますけど、ハードケースは付いてきませんのでお間違いないよう。
ペグを『Fender Locking Tuners』に交換すると、チューニングの安定性が増して弦交換も楽になりますので、興味のある方は下の記事もどうぞ。
では、また!