「カメラ欲しいなぁ…」「やっぱ必要ないかなぁ…」をずっと繰り返し…、そう、それはまるで海の波のように何度も何度も…。(ブログの導入部がクソ)
その気持ちが一気に満潮となり、念願の一眼レフカメラを購入!(うまいこと言った気になってる)
その最初の一歩として選んだ機種は、エントリーモデル(入門機)の一眼レフカメラ『EOS Kiss X9』。
撮るのが楽しくて、すっかりハマってしまいましたよ!
カメラの事はビックリするほど分かりません。
が、そんな私なりにレビューします。
購入する際にかなり悩みました。
同じように悩んでいる方がいましたら参考にしてください。
『EOS Kiss X9』をいいなと感じた部分です。
・軽くてコンパクト
・一眼レフなのに割とお手軽価格
・液晶画面が自在に動くから自撮りも出来る
・スマホにも手軽に写真を撮り込めちゃう
スポンサーリンク
【目次】読みたい場所に飛べます
キャノン EOS Kiss X9
『EOS』、これが『イオス』と読む事すら知らなかったレベルの超初心者。
とにかくエントリーモデルを使ってみて「カメラが楽しいと思えるかどうかが大切だ!」という事で、入門機にしか興味がありませんでした。
しかも、できるだけオートで綺麗に撮れる!(こいつカメラやる気あるのか…)
色々触ってみたのですが、『EOS Kiss X9』が自分にはいいバランスだなと。
ちなみに、ちまたでは「人物ならキャノン!」「風景ならニコン!」と言われているそうです。(他のメーカーはどこに行ったのだ…)
私は、「どっちも撮る!(キレ気味)」でしたので、この部分はあてにならず。
最終的には、率直に「キャノンがいい!」と感じたので、『EOS Kiss X9』にしました。
初心者モデルとしてお手頃価格
やっぱりお値段は大切!
心のどこかで「無駄になるんじゃないか…」と恐る恐る買いましたからね。(恐る恐る買うには高すぎィ!)
そんな気持ちもありましたので、「できるだけ最新機能が付いてて買いやすい値段」がいいという事で『EOS Kiss X9』を選択しました。
「安さ」という部分だけを考えると、中古や型落ちという選択肢もあり、けっこう悩みました。
が、本体に不満を持ち、カメラを使うのをやめてしまうのが一番イヤだったので、新品で比較的新しめの機種を選びました。
一眼なのに軽くてコンパクト
最初は『ミラーレスカメラ』と悩んでいたんですよね。
一眼レフとミラーレスの違いについてはこちらへGO!
【キャノン公式】一眼レフカメラとミラーレスカメラって何が違うの?
ミラーレスは「軽くてコンパクト」だと『思っていた』んです。
ファインダーの必要性も感じませんでしたしね。
でも店頭でよーく見て、考えたんです。
ミラーレスは軽くてコンパクトだと思っていましたが、少し長めのレンズ付けたり、予備のレンズなどを持ち歩いたりしたら、同じぐらいかさばるんじゃないか、と。
重量もキャノンの『Kiss M』というミラーレスは『390g』で、『EOS kiss X9』は約『450g』です。
その60gの差は実機を持って比較してみてもあまり違いを感じませんでした。 (その差が大事なんでしょうけどね…)
本体の大きさもミラーレスに比べたら大きいですが、『X9』は一眼レフの中ではかなりコンパクトになってます。
「ミラーレスじゃないとコンパクト・軽量じゃない!」と思い込んでいた部分は一気に吹き飛びましたね。
「ガッツリ撮ってるぜ!」という楽しみが欲しかった私は、最終的に一眼レフを選びました。
ファインダーから覗いて撮るのが楽しい

カメラの覗き穴の事です。(説明が下手)
最初はファインダーが必要ないと思っていたんですよね。
購入してしばらくして「ミラーレスでよかったかも…」とさえ感じた事があったんです。
私、メガネ着用マンなんです。
「眼鏡が気になるし覗きにくい!(キレ気味)」となるので最初はファインダーを全然使わなかったんです。
でもいつの間にかファインダー覗き生活ですよ。
理由はファインダーならすぐに撮れるから!
ファインダーなら起動してスグに撮れちゃう。
液晶画面に映し出されるのが遅いとかそういう訳ではないんですけどね、ファインダーなら最速でスグに撮れます。
ファインダーで撮っていると『写真の世界』に入り込めるのでオススメです。
集中しすぎてドブに落ちたりしないように注意が必要ですけどね。

ファインダーのまわりの部分はゴム?な感じでプニプニしていますので、眼鏡でも傷つきませんよ。
私は眼鏡が割れる覚悟で撮ってますけどね!!(突然のいきり)
ファインダーからの撮影が楽しいとはいえ、『バリアングル』といわれる自在に動く液晶は、下からの撮影や自撮りに凄くいいです。
両方楽しめるのは嬉しい限りですよ。
標準レンズキットかズームレンズキットか…
この部分もとても悩むポイントですね。
調べると「ズームキット買っておけ!」という方と「ズームレンズは必要ない!」という方に分かれるので困りもの。
特に「これを主に撮りたい!」というのが無かったのでより悩みました。
最終的に私は標準レンズキットを選択。
理由は、今まで生きてきて「ズームで撮りたいと感じた物がない」からです。(考えが雑)
『単焦点レンズ』で撮った写真が理想的だと感じていたので、『本体+単焦点レンズ』で買おうかなと思ったぐらいですからね。
本体だけの購入価格と、キットでの購入差額があまりなかったのと「標準を知っておこう」という気持ちで『標準レンズキット』にしました。
そして、標準レンズキットを選んだ私はこう言います。
「悩んだらズームレンズキットにしておけ!」
と。
「使うか使わないか」は後で決めればよくって、一度使ってみる事が大切だなと。
標準レンズも少しズームできるんです。
その標準レンズを使った時に「もっとズームじだぃっ!!」と思ったんです。
今まで生きてきて、「ズームで撮りたいと感じた物がない」と豪語した私がですよ!
今、私、ズームレンズ欲しいです。(アホ)
何が自分に合うかなんて使ってみないと分かりませんので、最初は選択肢が多いほうがいいです。
何を撮りたいというのが決まってない方は特に!
私は泣きながらズームキットをおすすめします。
標準レンズで撮影した写真を載せてますので、参考にしてください。
スポンサーリンク
付属品で結構お金がかかる
初期購入の費用として『レンズ保護フィルター』『レンズフード』『SDカード』とか『持ち運びのバッグ』とか…とにかく付属品にお金がかかります!!
もちろん「なんにも要らんわ」という方には関係ないですが、こまごました物に案外お金がかかって驚きました。
予算は多めに!!
ということです。
私がカメラと一緒に買った物も紹介してますので、興味がある方はどうぞ。
初心者が中古で購入する事について
めちゃくちゃ個人的な意見を書きます。
私は、「全く知識がない物を買う時は、中古はやめた方がいい!」と感じている人間です。
なぜなら、なんにも分からないから!(そのまま)
新品を買わないと最良の状態が分からないですし、不具合があっても気が付かないですよね?
とにかく安いのがよくて、不具合を感じても「そういう物なんだ」と割り切って使える方ならいいのでしょうけど。
カメラはシャッター回数などにも寿命があるようですよ。(全然知らなかった)
気が付かない不具合のせいで「いまいちだな…」と感じて趣味を減らしてしまうのはもったいない!
予算の都合上「どうしても中古がいい」という方は、カメラの趣味を持っている方にお願いして目利きしてもらうのが一番いいでしょうね。
オークションなどで本体&レンズセットを安く売っている方の中には、一見お得に見えても古いレンズを組み合わせて売っていることもあるそうです。
初心者を引っ掛ける罠がそこらじゅうに敷かれています。(脅しているわけではない)
新品でも不具合があるぐらいですからね。
私も安さゆえに中古にしようか少し悩みましたが、やめました。
良い状態を知っておくことで悪い状態が分かるようになりますからね!(偉そう)
スポンサーリンク
デメリット
初めてのカメラなのでデメリットというのはほぼ分からないのですが、二つだけ感じたので書きます。
暗さに弱い
明るい所では大変綺麗に撮れるのですが、暗い場所や夜に非常に弱い印象ですね。
正直、スマホのカメラの方がブレずに撮影できます。
レンズやウデ次第で解消できるかもしれませんが、私は「暗いとなんだかダメだな…」と感じました。
「主に夜景を綺麗に撮りたいんだ!」と考えている方は、色々調べた方がよさそうです。(フルレンズ…とか?)
思ったよりスマホとの連携がよくない
デメリット…というほどではないかもしれませんが、少し気になったので。
『EOS Kiss X9』 で撮影した写真をスマホに送る機能が付いてます。
そこまで便利な感じがしません。
アプリがいまいちな気がしますね。毎回手間がかかるなという印象。
意外にめんどくさいです。
「通信が悪い・遅い」というわけではなく、ただアプリがちょっとな、と
慣れれば問題ないと思いますので、人によって感じ方は変わる部分でしょうね。
座ってのんびりできる環境でやれば問題ないです。
撮ったら自動で「パンパンスパパン!」とアクセルホッパー並みにスマホに入ってくるとありがたいのですけど…。(というかそんな感じで使えると思っていた)
おわりに
『EOS Kiss X9』 軽くて気軽に持ち出せますし、買ってよかったです!
いや、買ってよかったです!(意味もなく二回言う)
カメラの趣味が出来て素直に楽しいです。
お出掛けが楽しくなりますし。
撮影のアンテナを張っていると、同じ場所でも今までとは違った風景や物が目に飛び込むようになってくるのも面白いです。
スマホのカメラも凄く性能がよくなっていますが、やっぱり単体のカメラには勝てないなと。
餅は餅屋ですわ!(謎のシメ方)
友達や知り合いの方がカメラを持っている場合、レンズ交換して楽しめますので、同じメーカーの本体にするとかもありですね。(最後に言う)
「カメラは本体よりレンズが大事だ!」と誰もが口にしますので、 これから『レンズ沼』にハマらないか怯えております…。
少しでも参考になったなら幸いです。
では、また!