【目次】読みたい場所に飛べます
ももクロ春の一大事2018 in 東近江市~笑顔のチカラ つなげるオモイ~ Day2
東近江市の布引グリーンスタジアムで行われた春の一大事2018!
こちらは2日目の感想・レポとなってます。
この日はニコニコ生放送でも生配信されていました。
【ももいろクローバーZ】ももクロ春の一大事2018 独占生中継&ライブ終了後にメンバー生出演
プレミアム会員に登録すれば、2018/05/22(火) 23:59まで視聴可能だそうです。
ただし一度見出すと動画視聴時間+24時間の間しか視聴できません。
期間内にいつでも何回でも見れるわけでは無いので注意してください。
知らなかった!見てみたい!という方は是非ご覧あれ!!
では、クソみたいな感想行ってみよーゼーット!
スポンサーリンク
セットリスト
近江商人 春の一大事(前編)の映像※出演:東京03
東近江市長の挨拶
オープニング映像
overture
01.笑一笑~シャオイーシャオ!~
02.CONTRADICTION
03.サラバ、愛しき悲しみたちよ
04.ザ・ゴールデン・ヒストリー
05.Chai Maxx
MC―自己紹介ー
06.吼えろ
07.走れ-Z ver.-
08.ピンキージョーンズ
東近江市春の一大事映像(後編)の映像
09.行くぜっ!怪盗少女
10.青春賦
東近江市小学校合唱メドレー※宗本康兵
11.希望の向こうへ
12.ももクロのニッポン万歳!
13.コノウタ
MCースターダストプラネット本発売・デイリーももクロ新聞発売ー
14.スターダストセレナーデ
15.チントンシャン!
16.BLAST!
MC―東京ドームのタイトル発表・夏のライブ告知ー
17.GET Z,GO!!!!!
18.Link Link
19.行く春来る春
20.桃色空
<アンコール>
21.DECORATION
22.勝手に君に
MC
23.サボテンとリボン
24.灰とダイヤモンド
最後の挨拶
エンディング映像
スポンサーリンク
感想・レポ
配信もしてましたので、自分の印象に残った部分だけ書きます。
1日目の感想ありきで書いてますが、ご了承ください。
1日目にオルスタの事を色々学んだので、自分にとってストレスの無いように広めで「デカ荷物持ち込むマン」、「荷物地面に置くマン」などがいない場所を確保。
おかげで、動きやすくてくっそ楽しかった。
これが一番大切だった。(今さら)
ホントにこれが大切だと思うんで、盛り上がりたい人は盛り上がってる人達のとこに行ったり、静かに見たい人は静かなとこ探すだけでかなり楽しくなりますよ。
挨拶の時に東近江市長の緊張が無くなってる感じがして「流石やな!」と思った。(なぜか上から)
さぁ、ライブ本番。
シャオイーシャオ!からもうやられた。
1曲目からハッピーで最高に楽しい雰囲気。
最&高!!!
笑顔の絆を胸に光の方に進もうと思ったよね。
2日目も来ました!ザ・ゴールデン・ヒストリー!
夜じゃなかったけど聞けただけ良し。
広いから心置きなく飛べるぜ!!
「俺の膝よ…頼むから最後までもってくれ…」という気持ちで飛んでました。(ライブに集中しろよ)
チャイマも全開で踊るぜ!!
あーりんが近くにいたので本人見ながら負けじと踊った。負けるけど。
20倍ぐらい楽しかったよね。
夏菜子ちゃんの歌から始まる「吼えろ」が凄いよかった!
全国に聴こえてんじゃねーかってぐらい歌声が伸びやかで、空が震えてるような錯覚を帯びた。
いや、震えてたな、ありゃ。
「吼えろーー!」の声は天に突き刺さってたね!
1回聴いてるだけあって、昨日より少し耳が慣れたのか、より曲が体に染みた。
ほんの少しシミチョココーンの気持ちが分かった。
ギンビス!ギンビス!
ピンキージョーンズも楽しく踊って聴けました。(踊るのはサビだけだけど)
近江商人の後半が昨日と違うオチになってた。
1日目は黒い週末用になってたんですね。
スターダストプラネットSpecial(仮)の本の告知と、デイリーももクロ新聞の告知。
デイリーももクロ新聞はドーム公演のグッズ販売エリアで買えるようなので、要チェックやで!
そしてニコ生中継いじりが面白い。
なぜあーりんは「卍」を打たせたいのか。
ニコ生で卍を打つ作業も楽しそうだな…とさえ思った。(謎の嫉妬)
散々遊んで「はい、ニコ生はお終い」の切り捨て方が最高。
スターダストセレナーデの歌詞に「あーりん」「れにちゃん」が入るの流石に笑う。
「光のシャワー激しくれにちゃん」は意味不明だからね。
しれっと歌う感じがまたよし!
チントンシャン!・BLAST!とアゲアゲナンバーが続くから、楽しすぎて倒れるかと思ったね。
ドーム公演のタイトルが決定。
1日目が『10年丸わかりDay~120曲を一日で聴かせます』
2日目が『TD4の覚悟』
ということでどちらも楽しそうやで!
1日目のチケットは各プレイガイドで発売中ですので、興味のある方は是非!
8月4日・5日に千葉県のZOZOTOWNマリンスタジアムで『MomocloMania2018~Road to 2020~』も決定。
夏のライブは大好きだから、考えるだけで最高。
AE会員の方はチケット先行受付が5月14日までとなってますのでお忘れなく!
ガガの前座が懐かしいなぁ。
GET Z,GO!!!!!も昨日聴いて耳が慣れているからか、自然とリズムに乗って聴けた。
それにしてもこの曲、ももクロがキレッキレで踊るぜ!
カッコいいぜ!(1日目とほぼ一緒の感想)
桃色空では昨日と違うジャズバンドの演奏をバックに歌う。
少し雲があり、昨日程神秘的ではなかったが、とてもゆったりとした空間だった。
あまり好きな曲ではないが、2日間で桃色空が少しだけ好きになった。
アンコール明けのデコレーションは、
マジアガルゥ⤴
でした。
勝手に君にを1日目にやった記憶が全くなくて、終わった後に「昨日やってたんや…」と気が付きました。
記憶が無くなってたおかげで新鮮に聴けました。
サボテンとリボンで花火が上がるとは思わなかったなー。
最初「間違えて花火点火しちまったのか!?」と思ったぐらいでしたからね。
最後にあーりんが花火を爆発させる姿に興奮しました。
あと、ももクロそっちのけでみんな花火に向かってサイリウム掲げて盛り上がってて思わず笑っちゃいました。
一足先の花火。
どの季節に見ても素敵です。
最後に灰とダイヤモンド。
杏果パートだった部分を夏菜子ちゃんが切なげに歌い上げた瞬間にグッと世界に引き込まれた。
終わりの切なさと澄んだ空気の気持ちよさで少し上を向きたくなる。
ただ、灰ダイが始まった時から「砂に巻かれても」が心配で気が気でなかった。
なんといっても最後の曲だ。
近づいてくるに連れて緊張してくる。
そしてその時は来た。
「砂に巻かれても」
思わず唸った。
会場中が唸った。
泣いてる人も沢山いた。
それぐらい感動的な瞬間だった。
杏果の力強い歌声で唸っていた人たちが、あーりんの歌声に新しい唸り声を上げたのだ。
進化とはこれだ。
この瞬間を生で見ただけでも来た価値があった。
あっという間に2日間が終わった。
#感謝
#ありがとう
やで!!!!!!
スポンサーリンク
終演後 フード村にて
終演後の思い出を書いておきます。
1日目の帰りのシャトルバスが非常に混んでいたので、フード村でのんびりしてから行こうと色々食べました。
まずは俺のとんちゃんからあげ!
パカァ!!
もりもり入ってます。
あーりん見た後は唐揚げ食べたくなるぜ!
ここ最近食べた唐揚げの中でも「俺のとんちゃんからあげ…おまえが、ナンバーワンだ!」と言いたくなるほど美味しかったです。
この唐揚げ味がめちゃくちゃ好き。
ポテトもコンソメ味で好き。
総じて好き。
お次はこの旅で唯一食べた近江牛です。
これも美味しかった。
肉じゃがみたいな味のコロッケ。
近江牛食ったぜー!という感じにはなりませんでしたが、肉感があってよかったです。
あと3個普通に入るスペースが空いてるけど…とか野暮な事は言わねぇぜ!
100円で売ってたホットドッグも食べたんですが写真撮るの忘れました…。
山田パンチが食べたかったけどまた次回!
近くにきゃわわなバスもあったんでパシャリ。
そして、後ろ髪引かれる思いで会場をあとに。
もうステージの解体が始まっていました。
ありがとう、東近江市。
さよなら、東近江市。
また、いつか、どこかでー!!
スポンサーリンク
ももクロ春の一大事 2日目のまとめ
両日共に楽しかったですけど、個人的には2日目の方が楽しかった!
ももクロのライブを介して色んな土地に行くのは本当に楽しいです。
本来なら絶対に行かないような場所だと思うので、その景色や名物が楽しめるのは嬉しい。
また来年も春一の開催は決定しているので、次はどこに行けるか、どんな景色が見れるのか楽しみです。
ナタリーにも写真いっぱいの記事がありますので、見てない方はこちらもご覧ください。
現場からは以上です!
では、また!