【目次】読みたい場所に飛べます
ももいろクローバーZ「ももクロ春の一大事2018 in 東近江市~笑顔のチカラ つなげるオモイ~1日目」
東近江市の布引グリーンスタジアムで行われたももクロ春の一大事!
その1日目の感想・レポとなってます。
相変わらず雑な感想となってますので、ご了承ください。
感想・セットリストだけを見たい方は、上にある「目次」を開いて飛んでください。
2日目の感想もあります。
では、行ってみよーゼーット!
スポンサーリンク
春一会場までの道のり
会場までの道のりや風景を写真と共にさくっと書いて行きます。
少しだけですけど…。
東近江市駅に到着ー!(いきなりはしょりまくる)
駅付近(ロータリー)の雰囲気はこんな感じ。
のどかな所やで。
駅を出てすぐに大きなイオンがありまして、その横をとぼとぼ10分~15分程歩いてシャトルバス乗り場に向かいます。
そこまでの写真はなし!(無能)
イオンを越えると田んぼ道。
中々の熱さでして、シャトルバス乗り場に着くまでに汗が大量に噴き出ました。
道中沢山のスタッフの方々が笑顔で「いってらっしゃい」と声をかけてくれる好対応!
うーん、素敵。
広大な田園風景を見ながら20分程シャトルバスに揺られて到着。
もっと写真撮っとけや!!!って自分に怒りが込み上げるほど写真が無いです。
隙間から見える景色だけでも、のどかな感じが分かります…よね?
さらに会場までとことこ歩きます。
右側の建物は体育館なんですけど、そこの中で認証をして荷物を預けます。
認証などを終わらせたら更に進みます。
これが体育館の全貌です。
少し坂道になっているこの道を進みます。(説明が雑だな)
奥に会場が丸見えでテンションが上がります。
ご飯は食べてきたのでフード村には入らず。
フード村は2日目の感想・レポで紹介します。
風となり「しがフレンドパーク」を駆け抜けろ!
中々陸上トラックに入ることないですよね。
奥の「FUMIHIKO CUP」では様々なアイドルのライブがかわるがわる開催されています。
日よけがあるスタンド席から見れるのがいいですね。
盛り上がってたぜ!
トラックをぐるーっと囲むように色んなブースがありました。
前回の春一を開催した、「埼玉県富士見市」のブース!
市長自ら盛り上げてました。
そして今回の開催地「滋賀県東近江市」のブース。
東近江市の名産品が並ぶ中、ももクロコラボTシャツが一番人気のようでした。
玉井CUPも盛り上がっとるやで!!
ももクロChanブース。
こってりパトロール隊長のどんぶりが気になってたので見てみました。
が、
「こ、これが…どんぶり…だと?!ち、小さすぎるやろ…」とか思ったのは心にしまっておきます。(言ってる)
たまいカンパニー。
ラインナップが増えてきましたね!
東近江市の銘菓を取り揃える「たねや」と「クラブハリエ」では、ももクロとのコラボ商品も!
どれもうまそうやで!
AE抽選のダーツエリア。
残念ながら2日間とも挑戦権は得られませんでした。
べらんめぇ、ちくしょう!
楽しい空間!
ライブ以外にもこんなに楽しめる空間があるのまじ卍。
遊べる時間があまりなかったですが、ももガチャなどを楽しんだりして隣のライブ会場に向かいました。
スポンサーリンク
セットリスト
―近江商人春の一大事(前編)※出演:東京03ー
開会挨拶※富士見市長・東近江市長
オープニング映像
overture
01.DNA狂詩曲
02.BLAST!
03.行く春来る春
04.ピンキージョーンズ
05.Chai Maxx
MC-自己紹介ー
06.GET Z,GO!!!!!
07.勝手に君に
08.ザ・ゴールデン・ヒストリー
近江商人春の一大事(後編)映像
09.黒い週末
10.DECORATION
東近江市小学校 合唱メドレー※宗本康兵
11.希望の向こうへ
12.ももクロのニッポン万歳
13.コノウタ
MC―夏S・AYAKA-NATION2018発表※出演:みかん
14.サボテンとリボン
15.CONTRADICTION
16.笑一笑~シャオイーシャオ!~
MC-玉井CUP表彰式ー
17.チントンシャン!
18.Link Link
19.青春賦
20.桃色空
<アンコール>
21.吼えろ
22.オレンジノート
MC
23.走れ!-Z ver.-
24.行くぜっ!怪盗少女
MC-最後の挨拶ー
エンディング映像
スポンサーリンク
感想・レポ
東京03による近江商人のコント仕立ての映像からスタート。
「無限あーりん」の説明の面白いとこで「一歩前に進んで」という大きなアナウンスあり、内容が聞けなくて少ししょんぼり。
富士見市長&東近江市長の登場。
富士見市長は今日も元気!
埼玉のローカルテレビでちょくちょく見かけるけど、キャラが全然違って驚く。(当たり前か)
東近江市長に挨拶をバトンタッチ。
この引き継ぐ瞬間いいよね。
こうやって来年もまた引き継がれていくかと思うとドキドキしちゃう。
東近江市の市長が明らかに緊張しててこっちまで緊張してくるぜ!
覚えてないけど「スタート」的な掛け声でライブがスタート。(市長がカンペ読んでた記憶はある)
オープニング映像からのoverture。
この時に気が付いた…。
まだovertureのコールが自分のなかで固まっていないことに…。
周りは杏果の名前が入った今まで通りのコールをしている人が多い印象でした。
ももクロが登場してDNA狂詩曲が始まる!
ただ…
いつも通り雰囲気にのまれてピンキージョーンズまでの記憶が無い…。
何を見ていたんだ…俺は…。(いつも以上に記憶がない)
ピンキージョーンズでめちゃくちゃテンション上がったけど、サブステージへ移動しながらのピンキージョーンズだったので、メンバー探しに必死で曲の記憶が薄い。(あほ)
サブステージでChai Maxx!
チャイマは何周かしてまた最近楽しくなった。そういう曲あるよね。(知らねぇよ)
自己紹介。
しおりんの自己紹介の手拍子は、あって無いようなぐらいみんなバラバラで笑える。
大箱は仕方ないね。
そして「GET Z,GO!!!!!」を初披露!
ももクロがバシバシ歌って踊る!!カッコイイぜ!!
最近はシャオイーシャオ!のMVばかり見てたから、パリっと踊るももクロにやっぱり凄いなって感動しちゃう。
来ました、ザ・ゴールデン・ヒストリー!
最近ゴルヒスがとても好きで、やってほしいなって思ってたから嬉しかったー。
夏のライブ「鬼ヶ島」で初披露した時の景色がとても印象深くて、夜のゴルヒスもまた聴きたいんだよなぁ。
「最高に泣けそうなきれいなヒカリだ」の歌詞がマッチングしてグッとくるだろうなぁ。(妄想)
膝がぐにゃぐにゃのわいには辛かったけど、無茶していつもより高く飛んだぜ!
無茶するぜ!
東京03の近江商人映像の後半。
無限あーりんいじりが面白い。
最後に飯塚さんが咳をして終わる落ちに「お?これは…まさか?」と思っていたら、そこかられにちゃんが咳を引き継いで黒い週末!
飯塚さんの咳からの始まりでもいいじゃんって少し思ったけど、やっぱれにちゃんの咳が一番だぜ!(意味不明)
DECORATIONは言うまでもなく最&高!
デコレマジアガルゥー⤴
いつ見てもデコレーションのダンスは…
マジアガルゥー⤴(うるさ)
宗本康兵(ヘイヘイ)さん登場。
ヘイヘイさんのピアノ演奏で東近江市の小学校の生徒による合唱メドレー。
やる気満々の子や、やる気なさそうな子まで沢山いました。(そういうこと言うなよ)
個人的にヘイヘイさんのピアノがとても丁寧で、そちらにも感動しちゃいました。
ひょひょーいとみんなの元に周りながら続いてコノウタ。
MCが終わり、次の曲の立ち位置について曲紹介をしようとした時にBGMが鳴る。
「え?なに?なに?」とももクロ一同戸惑う。
これは…サプラーイズ!(セロ風)
浜崎あゆみの歌に合わせてモノマネ芸人の「みかん」さんが登場。
あゆの歌マネは似てませんでしたが、煽りは似てましたし、スタイルも大変よかったですよ。(語彙力)
あーりんは若干恥ずかしそうにしながら、楽しそうにみかんさんと踊ってました。
他のメンバーはなんとも言えぬ表情をしていたのが印象的なシーンでしたね。
ももクロちゃんのLive「春の一大事」になんとー!シークレットゲストで出演させて頂きました❤💛💜💖
AyuのものまねでAyuが好きなあーりんに恒例の大事な告知を♫あーりんが6月24日(日)横浜アリーナでソロLiveが決定しましたぁ💗
私がここ何年かで一番、一大事でした(笑)🍊みんなに感謝♫ pic.twitter.com/9HRLYNToZS— ものまね みかん (@mikan02241984) 2018年4月21日
ということで、今年もあーりんソロコン決定!!!!!!
ぎゃーーーーーーー!!!!!!!嬉しい!!!!
ただ今年は1日だけなのでチケットが激戦間違いなし!
怖い…。
けど、楽しみやで!!
ひと段落して次の曲の準備へ。
あーりんが水分補給をしていたら、夏菜子ちゃんが「もう先にやっちゃうよ」とか言い出して「最初の恋!」と思わず歌って曲バレが起きる。
会場とメンバーから小さなブーイングが来て「やっちまった…」的な顔をしたまま固まった夏菜子ちゃんのおでこを、しおりんがペシって軽く叩いてて可愛かった。
サボテンとリボンでセンターステージに戻ってきてからのコントラ!
マイノリティーな弱気蹴散らしながら鼓動はガチタテノリ!
そして最新シングルのシャオイーシャオ!
この曲楽しい。
サビ終わりの「シャオイーシャオ!」を一緒にやるだけで楽しい。
ピースサインから始まる平和な空気感が温かくて最高でした。
玉井CUP表彰式では優勝したチームが登場し、ハスラー・クロスビーorたわしを賭けてダーツ。
吸着ボールに変更したから細かく言うとダーツではないけど。(細かいな)
チームのリーダーが玉井CUPで優勝した際に、喜び抱き合った勢いで肩を脱臼してしまって、今病院に行ってるという話に会場がその日一番どよめいた。
笑ってはいけないけど流石に草。
盆と正月が同時に来たけど大殺界だったぐらい草。(例え下手かよ)
ダーツを投げる方がガチガチに緊張+風が強くて何度も的を外す。(そりゃ緊張するよね…)
しおりんに交代するも外す。
やっと的に当たったと思ったら、たわしと車の丁度真ん中あたりに的中。
会場中がずっこける。
この感じがとても面白かった。
でも最終的に車を獲得できてよかった!
1人1台貰えない車をどう分配するのか気になる所だぜ!
チントンシャン!はヤバイ。
フリも楽しさもヤバイ。
チントンシャン(イエーイ)のイエーイで飛ぶの楽しすぎるだろ!
膝が壊れる曲がまた増えちまったぜ…。でも…
無茶するぜっ!
ライブ開始前に盛り上げていたジャズバンドの演奏をバックに桃色空。
ぴったり夕暮れ時になってめちゃくちゃ綺麗だった。
しっかり計算してるなぁ。
景色と曲が見事に融合した異空間は神々しかったで…。
とっても神秘的で心地よかったです。
ただ、最後にピンクに加工した夕日をモニターに映す演出はいるのかな?と疑問が沸いちゃったよね。
モニター見た皆が「え?」って夕日確認してて「全然色ちゃうやんけ」ってなってた。
そこで「夢から覚めて」現実に戻れましたけど。
座布団ください。
そしてなんやかんやあって、(雑過ぎ)
アンコール明けに初披露の「吼えろ」。
まーくんの入場曲になる曲は全部キャッチーな感じよね。
気が付けば真っ暗。
綺麗なサイリウムの光を纏ってオレンジノート・走れ!・行くぜっ!怪盗少女とたたみかける。
「ささき あやか!」に全力を使っていたらあっという間に終わり。
出欠確認の時に「3」で飛べた自分に進歩を感じた。
出演した東近江市の小学生も出てきて大団円。
玉井CUPに優勝した勢いで脱臼したリーダーも病院から間に合ってステージに登場。
包帯グルグル巻きが痛々しかったけど…。
おじいちゃんになっても「玉井CUPで脱臼」の話は伝説として語り継いでね。
優勝おめでとう!
ももクロちゃん、東近江市の皆さん、スタッフ、俺、モノノフ、俺、俺。最高の時間をありがとう!!
スポンサーリンク
ももクロ春の一大事1日目のまとめ
トロッコが無い分、本人達がばらけて歩きながら曲をやるシーンが多かったですね。
どこにいるのか探したりしてて、曲の記憶が薄くて我ながら苦笑いです。
メンバーが近くに来たら来たで釘付けになっちゃって曲の記憶飛びますしね。(あほ)
まぁ他にも「リュック地面に置くマン」などなど、色々気が散ることがあって、集中力に欠ける出来事が沢山あったのも記憶が薄い原因かなと。
おかげで「自分がどうやったらオルスタで楽しめるのか」という理解が深まってとても勉強になりました。(オルスタ初心者かよ)
沢山移動してくれたので、どの席でもメンバーがいい距離に見れたライブだったのではないでしょうか?
東近江市の澄んだ空と空気、グランドから巻き起こる砂ぼこり、夕焼けなど、移り変わる景色と共にももクロを楽しむのは本当に最高です。
夏菜子ちゃんも言ってましたが、ももクロと野外ライブは相性がいいなと改めて感じました。
ということでもうすぐ10周年!!
楽しもうぜぇーっと!!
東京ドーム公演の1日目、5月22日(火)のチケットが各プレイガイドで発売中ですので、興味のある方、見に行ける方は是非足を運んでみてください!
現場からは以上です!
では、また!