-
-
『Amplitube』とエクスプレッションペダルの接続方法
2019/09/20 -DTM, ギター
Amplitube, アンプシミュレーターAmplitube(スタンドアロン)とエクスプレッションペダルの接続方法です。 ※DAWによって設定が違うためスタンドアロンのみ。 といっても、私が使用しているオーディオインターフェイス『AXE/IO ...
-
-
『Bias FX2』とエクスプレッションペダルの設定方法
2019/09/19 -DTM, ギター
Bias FX2, アンプシミュレーター『Bias FX2』でエクスプレッションペダルを使用するための設定方法を書きます。※DAWによって設定方法が違うため、スタンドアロンのみです。 この記事は、IK multimediaのオーディオインタ ...
-
-
Rolandのエクスプレッションペダル『EV-5』でアンプシミュレーターをさらに楽しもう
アンプシミュレーターでもっと遊びたくて『Roland EV-5』を購入しました。(買うのが遅い)エクスプレッションペダルを接続すれば、ワウペダル・ワーミーペダルやボリュームペダルとして大活躍します。 ...
-
-
『Amplitube 4 Deluxe』購入前に気を付けたいこと
2019/02/22 -DTM, ギター
Amplitube, アンプシミュレーター『Amplitube 4 Deluxe』を買う前に気を付けておきたいことを書きます。「気を付ける」というのはちょっと大げさなタイトルかもしれませんが、実際に私が『Amplitube 4 Deluxe』 ...
-
-
【レビュー】ギターに特化したオーディオインターフェイス『AXE I/O』が本当にギタリストに最適だった件
2019/02/20 -DTM, ギター
Amplitube, IK multimediaIK multimediaから発売されたオーディオインターフェイス『AXE I/O』を購入しました。「ギタリストのために作られた!」という、あまりにもピンポイントな仕様に心惹かれポチリ。 使っていたオ ...
-
-
DTMerと楽器を弾く人は真っ先に『トラックボールマウス』を手に入れろ!
2018/09/05 -DTM
『トラックボールマウス』って知ってますか? パソコンで使う「マウス」なんですけど、ボールをコロコロ回してポインタを動かすタイプのマウスなんですよ。 腕を動かさなくてもいいのでとってもラク。 マウスを使 ...
-
-
ATH-A2000Zレビュー!音場豊かな高解像度のアートモニターヘッドホン
最近JAZZにハマってまして、 いつも使っている『ATH-M50x』だと、ちょっとJAZZを聴くには硬いので、リスニング用のヘッドホンが欲しいなと。 試聴しまくって(?)辿り着いた、オーディオテクニカ ...
-
-
一個は持っておくべき!ギター・ベースの演奏に役立つGruv Gear(グルーブギア)の『フレットラップ』を紹介!
今回はギター・ベースの演奏・録音時にとても役に立つ『フレットラップ』の紹介をします。 最近の演奏動画の投稿で使用してる人が多いのですが、ご存知でしょうか? ネックに巻き付けてミュート効果を出すアイテム ...
-
-
【安い!】音楽機材は『サウンドハウス』を一度見てから購入を考えよう
今回は音楽系の機材などが安い『サウンドハウス』について書きます。 少しでも安く購入を考えている方は、一度サウンドハウスを覗いてからがいいのではないかと。 イヤホンやヘッドホンなども扱ってますので、楽器 ...
-
-
BIAS AMP2が発表されたので簡単にまとめてみました
Positive Gridから『BAIS AMP2』が正式にリリースされました。 Positive GridのBIAS AMP2公式ページはこちら 日本語ページはこちら 新しいチューブ・タイプとアンプ ...
-
-
貧乏ギタリストは格安SIMの『マイネオ』にすれば機材がたくさん買える!
ギタリスト・バンドマンの9割は、常に機材のローンを莫大に抱えているため非常に貧乏です。(偏見がひどい)「そんなやつは大手キャリアなんか使ってる場合じゃない!格安SIMを使うべし!」という節約的な記事で ...
-
-
【MIDIキーボード】『iRig Keys I/Oシリーズ』を使えばDTMで最高のスタートダッシュが切れる!
2017/12/25 -DTM
今回は、[IK multimedia(アイケーマルチメディア)のiRig Keys I/Oシリーズ]についてです。 簡単に言うとMIDIキーボードですね。 が、ただのMIDIキーボードじゃない!(回り ...
-
-
【感想・レビュー】ポジティブグリッドの『バイアスアンプ(BIAS AMP)』と『バイアスエフエックス(BIAS FX)』を購入して分かったこと!
今回は、BIAS AMPとBIAS FXを実際に購入したので、そのレビューを書きます。 共にstandardです。 ずっとデモ版使ってたんですけどね、ブラックフライデーの時に買いました。セールって怖い ...
-
-
OVERLOUDの「TH3-FULL」について調べてみた【アンプシミュレーター】
今回はOVERLOUDのTH3-FULLのアンプシミュレーターについて書きます。 申し訳ないんですが、私はこちらのメーカーの事は全然知りません。 が、TH3のアンプシミュレーターの名前はよく目にするこ ...
-
-
Peaveyの「ReValver4」について調べてみた【アンプシミュレーター】
今回はPeaveyのReValver4について調べてみました。 Peaveyは実際にアンプ作ってる会社ですからね。 どんなアンプシミュレーターなのか期待しちゃいます。 ReValver公式ホームページ ...